超絶断崖絶壁!山梨「稚児落とし」のスリル満点トレッキング|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県大月市にある「稚児落とし」は、徒歩でしか行けない断崖絶壁!200m以上垂直に切り立った断崖まではスリリングな岩場を越えていかなくてはなりませんが、そのスリルに見合った達成感や壮大な景色は観て損のないもの!あなたも勇気を持って戦国時代の悲話が残る稚児落としまでのトレッキングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?記事内では断崖を行くトレッキングの様子を動画でも紹介しています。
View Articleエメラルド色の滝壺、錦秋の山々!登山で楽しむ山梨「西沢渓谷」|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県の「西沢渓谷」は秩父多摩甲斐国立公園内にある、笛吹川源流の渓谷です。夏の深緑も魅力的ですが、10月中旬~11月初旬にかけての紅葉は目を見張る美しさがあります。 1周約3時間のミニ登山ですが、登山届を出して、靴の紐を締め直して元気よく出発しましょう。
View Article星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳で噂の「ハロウィンの夜会」が怖すぎて絶叫レベル!|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨と長野の県境にある「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」は、電車でも、車でもアクセス抜群。都心からも近いため、日帰りのゲストが多く訪れます。今回は日帰りの方にもおすすめの期間限定アクティビティ「ハロウィンの夜会」をご紹介! 「ハロウィンの夜会」とは、ハロウィンの仮装やメイクをして様々な謎を解き、試練をクリアしていく大人限定のプログラム。怖いけどクセになる…ハロウィンで絶叫したい方にオススメです。
View Article晴れたら爽快、ガスっても神秘的!おいしい富士山五合目の秋|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山などで、雲に覆われる、霧がたちこめることを「ガスる」「ガスが出る」と言います。オランダ語のGAS(ガス、霧などの意)に由来しているのだとか。通常の登山では視界が悪く歓迎されないことが多いですが、よく整備されたルートなら、歩くのに支障をきたさず、むしろ神秘的な光景が心に響くことも。今回は富士山の山梨県側、富士スバルライン五合目の秋景色を、晴れとガスが出ている状態、両方の写真とともにご紹介します。
View Article日本初!正真正銘のグランピングリゾート「星のや富士」で、優雅にアウトドア|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
グランピングとは、「glamorous(グラマラス)」と「camping(キャンピング)」を組み合わせた造語。特別な道具やスキルを持たなくても、自然を感じながら贅沢な時間を過ごせる新しいレジャーのスタイルです。2015年10月にオープンした「星のや富士」は日本初の本格的グランピング・リゾート。かつてないラグジュアリーなアウトドア・ライフが体験ができます。
View Article森が金色に輝く季節、山梨県 瑞牆山の頂から紅葉とパノラマの絶景を!|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
奥秩父の山のひとつ、日本百名山のひとつでもある瑞牆山(みずがきやま)は、山梨県北杜市にあります。標高は2,230mで、山頂部にはヤスリ岩、弘法岩、十一面岩など花崗岩(かこうがん)で出来たごつごつとした岩の峰が並び、ダイナミックな姿が印象的です。秋にはカラマツ林が金色に輝き、白い岩肌とのコラボが美しく絶景です!
View Article小淵沢「カナディアンキャンプ八ヶ岳」で初めてでも楽しくホーストレッキング!|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
馬に乗って高原や山をお散歩。そんなシチュエーションに誰でも一度は憧れたことがあるはず。馬で散歩なんて乗馬クラブで練習してきた人じゃないと無理なんじゃない?そう思っていませんか?カナディアンキャンプ八ヶ岳なら、初めてでも子供(小学生以上)でも、安全に気軽に外乗が楽しめちゃいます。かわいい馬たちとちょっとした冒険にでかけませんか?カナディアンキャンプ八ヶ岳は、馬や外乗の色んな魅力を教えてくれますよ。
View Article桃太郎も見た?!駅から登る山梨・九鬼山の日帰り絶景ハイキング!秀麗冨嶽十二景はまこと絶景なり!|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県大月市と都留市にまたがる九鬼山は桃太郎伝説が残る山!鬼退治に来た桃太郎も眺めた「秀麗冨嶽十二景」は、素晴らしい富士山が眺められると大月市が制定したものです。富士急行線の「田野倉駅」から始まる九鬼山へのルートは、行程全般で美しい富士山が眺められ、御前山まで目指せば、風情の違う富士山も楽しめます。九つの鬼が棲んでいた伝説の山を日帰りで辿るハイキングは、日本の名峰を十分堪能させてくれるでしょう。
View Article首都圏屈指の景勝地・西沢渓谷へ、美しい滝に会いに行く|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
秩父多摩甲斐国立公園内にあって、原生林に囲まれた渓流や滝などを、トレッキングしながら楽しめると人気の山梨県西沢渓谷。死ぬまでに行きたい日本の絶景として、ネットでも多数紹介されています。 10kmを歩くコースが人気の定番トレッキングコースで、巨大な花崗岩を渓流が浸食してできた渓谷は、様々な地形を生み出し見応えがあります。特にクライマックスに登場する「七ツ釜五段の滝」は必見。是非会いに行って下さい。
View Article八ヶ岳の隠れ宿で1000Mのおもてなし!? 「ホテル風か」の魅力|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
八ヶ岳は長野県と山梨県の県境にある山々の総称で、自然豊かな観光地として人気の場所になっています。山登りだけではなく、高原や温泉などもあり自然を楽しめる環境も魅力のひとつですよね。そんな自然の中に隠れ宿として人気のホテル風かがあります。標高1000Mに位置し、おもてなしを堪能できる八ヶ岳の隠れ家、ホテル風かをご紹介します。
View Article多彩なコテージが魅力!「PICA富士吉田」は初心者キャンパーも大満足|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県富士吉田市、富士山の麓近くにある「PICA富士吉田」キャンプ場。なんと言ってもこのキャンプ場の魅力は様々なタイプのコテージがあることで、デザインも可愛いいコテージが多くキャンプ場とは思えないほど。子ども向けのツリーハウスやイベント、綺麗な施設・お風呂まで備わっており、女性も子どもも過ごしやすいポイントがいっぱい!今回は初心者キャンパーでも大満喫間違いない「PICA富士吉田」をご紹介します!
View Articleアルプスを愛でる日本百名山!山梨「瑞牆山」のダイナミック登山|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県北杜市にある瑞牆山(みずがきやま)2,230mは、奥秩父山域にある日本百名山!山頂付近の岩山が付き出る景観はダイナミックで、さらに南アルプスの山々を愛でられるなど都心から日帰り登山が可能なアクセスのよさがあります。高山帯の植生や岩を縫って登る登山道は丁寧に整備され、必要な登山スキルもさほど高くはありません。さらに日本屈指のラジウム温泉や、平成の名水百選の渓谷散策も楽しめます。
View Article道の駅で1日満喫できちゃう!山梨県「道の駅こすげ」がすごい|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県の山奥、北都留郡小菅村。多摩川の源流近くにある「道の駅こすげ」。2015年にOPENした道の駅で、自然多い山奥にあるにも関わらず、絶えず人が集まり、休日には駐車場も満車になるほど。その魅力は、地場産食材をおしゃれに調理したレストランや、美人の湯で評判の温泉、自然を活かしたアウトドアパークなど、1日フルに楽しめる要素がたくさん。今回は、目的地として行く価値あり!「道の駅こすげ」をご紹介します!
View Articleコバルトブルーの深い淵!山梨・西沢渓谷の七ツ釜五段ノ滝がスゴイ|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
田部重治の紀行「笛吹川を遡る」で広く知れ渡った東沢・西沢渓谷。双方とも国師ヶ岳を水源に持ち、奥秩父山塊の中で最西端に位置する、まさに秘境といった山梨の名渓谷です。 東沢は沢登りでルート攻略には技術を必要としますが、西沢は遊歩道も整備され気軽に歩ける渓谷として人気があり、特に七ツ釜五段ノ滝は見事なまでの造形美。次々と現れるコバルトブルーの淵を持つ連続滝は必見です。
View Article山デビューから大展望!甲州市「大菩薩峠」の稜線は初めての登山にオススメ|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
登山デビューする方にとって初めての山チョイスは難しいかと思います。体力に自信が無くて低山を選んでも、肝心の山の楽しみである開けた眺望が無かったり高山植物が楽しめなかったりと、登山が一回こっきりで終わってしまうこともあるでしょう。 そこで今回は気軽に登ることができて、なおかつ美しい稜線からの大展望が醍醐味の、山梨県甲州市の大菩薩峠を紹介したいと思います。
View Article幻の“虹の大滝”もある!一度は見るべき山梨「昇仙峡」の風景|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
昇仙峡は甲府盆地北、富士川の支流、荒川上流域に位置する渓谷です。ツツジ(3月下旬)や紅葉(10月下旬~11月下旬)の時期は特に足を運んでみたい観光地。その見どころの代表格といえるのが覚円峰と呼ばれる180mの大岩。それだけでなく、パワースポット仙娥滝など、絶対外せないメジャーな景観ポイントがあります。さらに、虹かかる幻の大滝、板敷渓谷などその他の見どころについてもご紹介します。
View Article翠玉色の淵からホワイトビーチへ!山梨 尾白川渓谷・日向山周回ルート|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県・北杜市に位置する尾白川渓谷と日向山は、日本を代表する山岳、甲斐駒ヶ岳エリアにあります。尾白川渓谷はエメラルドグリーンの淵に神秘的な滝が連続する場所。花崗岩の風化によりホワイトビーチ化する日向山は、もはや登山を忘れてしまうような錯覚を覚えるほどです。 今回は、そんな尾白川渓谷から日向山に直登する周回ルートをご紹介。美しくも険しい登山を、あなたもしてみたくないですか?
View Article超展望の国師岳・北奥千丈岳!日本一高い大弛峠から幽玄の120分登山|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境目に位置する大弛峠。ここは日本一高い峠(標高2360m)として知られています。そして今回紹介するのが、この大弛峠を起点に登る国師岳・北奥千丈岳。登山路は天空に突如現れた日本庭園のような出で立ちで、どことなく整った景観が大変美しい場所です。また両峰とも眺望にすぐれ、わずか120分程度で登山完遂できることも魅力の一つです。
View Article雲海の要塞「瑞牆山(山梨)」は思わず絶景と言いたくなる!|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
瑞牆山は独特の存在感を持つ山で有名ですが、新緑や紅葉の季節こそ訪れてみたくなる山。元々は山岳信仰が盛んである金峰山の前衛峰とされていましたが、近年はアクセスの良さ、総行動時間が4h30、6kmと初心者ハイカーでも可能で、山梨でも特に人気の高い山に成長しました。 瑞牆山の山容はまるで岩峰誇る雲海の要塞のような出で立ち。青みを含んだ新緑、真っ赤なベールを帯びた瑞牆山は思わず絶景と言いたくなりますよ!
View Article蔵王権現を祀る山梨「金峰山」!神々し過ぎる五丈石が山頂に|山梨県|トラベルジェイピー 旅行ガイド
山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境界線に位置する金峰山は、古くは甲州御岳山と呼ばれ山岳信仰の要である蔵王権現を祀る山。眼下に名峰・瑞牆山を従え、山頂には異質なまでに神々しい巨石、五丈石が御神体として鎮座し、360°見渡す限り好眺望は数多くのハイカーが感動できる美しい場所です。今回は人気の西コース、瑞牆山荘からのオススメ登山ポイントをご紹介します。
View Article